夏に熱中症で亡くなる人と、冬に低体温症になって凍死する人とどちらが多いと思いますか。凍死と聞くと、雪山で遭難した人しか思い浮かばないという人も多いでしょう。ところが、実は部屋の中で凍死する人も少なくないのです。厚生労働省の人口動態統計によると、2010年以降毎年1000人以上の人が低体温症で凍死しています。

そのうち7割が室内で低体温症になって凍死するという結果に陥っているのです。医学的には、気温が18.3℃以下になると低体温症の症状が出て来ると言われています。夏に温度計をこまめにチェックして温度管理をしっかりして熱中症にならないようにしましょうと言われるのと同様に、冬も温度計をこまめにチェックして、低体温症にならないように温度管理をすることが大切です。冬に室温が低いとガタガタと震えて来ますが、これはすでに低体温症が起きかけているサインかもしれません。

高齢者は暑さを感じにくいだけではなく寒さも感じにくくなるので、急にブルブルとふるえが来ることもあります。また、糖尿病があると自律神経障害があって体温調節が上手くはたらかないことが多いので、低体温症になるリスクも高くなります。そしてもう一つ気を付けたいのは、低体温症が進行するとふるえが治まってくるという事です。ガタガタと寒そうに震えていたのが治まったからと言って、もう寒くないという訳ではありません。

低体温症が進行している可能性もあるのです。やはり、温度計を設置してお部屋の温度管理をしっかりと行うことが重要です。冬の室温は、20℃を下回らないように温度管理を行いましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です