外界のいろいろな事象を電気信号に変え機器に取り込むための素子をセンサーとよびます湿度計もこの中の1つです。湿度を電気信号に変えるものには、主に2種類の方式があります。1つは抵抗式です。この方式では電極と電極の間に吸湿材を配置しています。
吸湿材に水分が吸着すると抵抗が変化します。一般には吸着により電気抵抗が下がります。これにより、湿度を感知するセンサーとなります。もう1つは静電式です。
こちらも抵抗式と同様に電極間に吸湿材が配置されています。吸湿材に水分が付着することで電極間の静電容量が変化します。この方法で湿度計としてふるまいます。センサーを選択するためには、いくつかの注意点が必要です。
まず、絶対湿度を計るのか相対湿度を計るのか、です。普段、私たちが湿度計として使うのは相対湿度です。センサーで測定するのは絶対湿度です。絶対から相対への変換が必要になります。
そのため温度計も内蔵して計算式により相対湿度への変換が必要になります。その他の注意点として、応答速度、高湿状態から低湿状態までの直線性、必要な回路を包括して小型軽量で操作しやすい、などがあります。近年はICの登場により、簡単に扱え、計測制度をIC自体が担保してくれるようになり、気軽をシステムに組み込める時代になっています。前述したように、相対湿度を測定するためには温度計測もしなければなりません。
そのため、湿度と同時に温度も出力するセンサーもあります。